ABOUT

【手紡ぎ糸と編み物パターンのお店】ptom
【手紡ぎ糸と編み物パターンのお店】ptom
p to m

わたしたち p to m (ピートゥエム/通称ピトマ)は、Maysa Tomikawa(とみかわまいざ)とPQのふたりで、手紡ぎ糸や手紡ぎ用のブレンドウール、ニットウェアのパターンをつくり、販売しています。 「p to m」には、実はふたつの意味が込められています。 ひとつは、わたしたちの頭文字。p to(と)m、PQとMaysaを表しています。そしてもう一つの意味は、ニットの記述式のパターンに由来します。 わたしたちがデザインするニットウェアは、ほとんどがガーター編みでつくられています。通常、ガーター編みは「表編み」を繰り返して編みますが、わたしたちのガーター編みは少し違います。わたしたちはポルトガル式の「裏編み」を繰り返してガーター編みします。 記述式で編み方を説明するパターンでは、裏編みを 「p」(purl) という記号で表し、「m」は段数/目数マーカー(marker)を意味します。つまり、p to mは、「Purl to Marker =マーカーまで裏編みする」という意味になります。わたしたちのパターンでは、必ず「p to m」の指示が使われています。ある意味では、わたしたちのデザインを象徴する表現がp to mなのです。 自分たちの好きを、自分たちらしくデザインし、毛糸をつくり、knit your dream lifeというタグラインの通り、「理想の人生を編んでいこう」というメッセージを日々届けていきたいと考えています。 編むことの楽しさ、豊かさを、わたしたちなりに表現していく。そして、編み物という長い歴史ある技術を、現代的なエッセンスを盛り込みながら、継承していきたい。そんな気持ちのもとにp to m を営んでいきたいです。 - Maysa Tomikawa ( https://www.instagram.com/m_moos/ ) - PQ ( https://www.instagram.com/l1ku/ )